■会長の想い 田口 茂 この通信を会員の皆さまが読むころには秋の気配が深くなっていると思います。 今年の夏は異常に暑く「生命に関わる危険な気温」というアナウンスを毎日のように耳にしていました。 皆さまは熱中症など体調…
続きを読む埼視協通信 No.37(2018年7月発行)
■会長の想い 田口 茂 今年は6月末に梅雨が明け厳しい暑さが長く続きそうで暑さに弱い私は青菜に塩の状態で日々を過ごしています。自己紹介で「熊谷から来ました。」と挨拶すると、「暑いところですね。」と言われ熊谷イコール炎…
続きを読む埼視協通信 No.36(2018年5月発行)
■会長の想い 田口 茂 会員の皆さま。 日ごろより会の活動にご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。 私は岡村前会長を引き継ぎ4月より会長の重責を務めることになりました。 今更ではありますが、その責任の重さに押…
続きを読む埼視協通信 No.35(2018年3月発行)
■定時総会開催日のご案内 田口 茂 平成30年度定時総会を次のとおり開催いたします。今回は障害者交流センターでの開催となります。 多くの会員にご出席いただけますようお願いいたします。 各会員の皆さまには総会開催のご案…
続きを読む埼視協通信 No.34(2018年1月発行)
■会長の想い 岡村 淳子 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 会員の皆さまには穏やかに新年をお迎えのことと存じます。また昨年を振り返り決意を新たにされた方も多いのではないでしょうか。 今年は健康に気をつけながら、楽…
続きを読む埼視協通信 No.33(2017年11月発行)
■会長の想い 岡村 淳子 台風22号のさなか第6回福祉大会も終了し、参加者の皆さまからの貴重なご意見をいただくことができたことに深謝です。 次年度の活動に反映させるべく理事一同努力をしていきたいと思います。 さて、ス…
続きを読む埼視協通信 No.32(2017年9月発行)
■会長の想い 岡村 淳子 今年の夏は暑く熱中症のような症状になり寝込んでしまいました。会員の皆さまはいかがでしたか。 さて、総会、芸能大会、料理教室、STT大会と上半期の事業も終了し、安堵しているところです。下半期の事…
続きを読む埼視協通信 No.31(2017年7月発行)
■会長の想い 岡村 淳子 「全力で進めていきます!」 総会に参加された会員の皆さま、ありがとうございました。時間が足りずに皆さまからの意見を十分に聞くことができなかったこと。今年度の事業を担当理事より詳細説明を予定し…
続きを読む埼視協通信 No.30(2017年5月発行)
■会長の想い 岡村 淳子 今日からGWが始まりました。 会員の皆様はどのようなGWでしょうか? 年度始めでもあり各支部において、総会が行われているところもあるでしょう。 埼視協としても6月4日(日)に総会を開催いたしま…
続きを読む埼視協通信 No.29(2017年3月発行)
■会長の想い 岡村 淳子 日盲連関東ブロック協議会埼玉県大会が盛会に終了しました。 短期間での準備だったため不備なことも多くご迷惑をおかけしましたことをお詫びするとともに、参加者の皆さまには感謝申し上げます。 大イベン…
続きを読む埼視協通信 No.28(2017年1月発行)
■年始の挨拶 あけましておめでとうございます。 慎んで新年のお慶びを申し上げます。 難問を抱えながらも目前に迫った関東ブロック埼玉県大会に向かって理事、事務職員一同頑張っています。 皆さまの健康と穏やかな酉年でありますこ…
続きを読む埼視協通信 No.27(2016年11月発行)
■福祉大会実行委員長 岡村 淳子 会員の皆さま、こんにちは! 暑かった夏も過ぎ、もうすっかり秋ですね。 埼視協通信が届く頃には寒くなっているかもしれません。 気温の変化には十分に気をつけてお過ごしください。 さて、会長…
続きを読む埼視協通信 No.26(2016年9月発行)
■会長の想い 宮城 正 皆さんこんにちは、秋は、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋と楽しい季節です。 どのような秋をお過ごしですか。 私は、夏バテをしないようにしっかり食べる夏を過ごしましたので夏バテは、しなかったのです…
続きを読む埼視協通信 No.25(2016年7月発行)
■会長の想い 宮城 正 皆さんこんにちは、アジサイの花が咲きそろう季節となりました。 会員の皆様におかれては、健やかな日々をお過ごしのこととお慶び申し上げます。 お陰様で埼視協で始めた同行援護事業所彩(さい)も立ち上げ…
続きを読む埼視協通信 No.24(2016年5月発行)
■会長の想い 宮城 正 皆さんこんにちは、新年度を迎え世の中も私たちも転換期を迎えていると思っております。 世の中では、ご存知の通り障害者差別解消法が施行されました。しかし私たちの身の回りは、何か変化したのでしょうか?…
続きを読む