■会長の想い 宮城 正 皆さんこんにちは、新年度を迎え世の中も私たちも転換期を迎えていると思っております。 世の中では、ご存知の通り障害者差別解消法が施行されました。しかし私たちの身の回りは、何か変化したのでしょうか?…
続きを読む埼視協通信 No.23(2016年3月発行)
■会長の想い 宮城 正 皆さんこんにちは、沈丁花の花も咲き誇り暖かな春が間もなく訪れる気配が日に日に濃くなってきた今日この頃ですが会員の皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、今年度も間もな…
続きを読む埼視協通信 No.22(2016年1月発行)
■会長の想い 宮城 正 会員の皆様、明けましておめでとうございます。 昨年中は、皆様のご理解とご協力により新規事業を含めすべての行事をつつがなく執り行うことができました。 本当にありがとうございました。 年が明けても年…
続きを読む埼視協通信 No.21(2015年11月発行)
■会長の想い 宮城 正 皆さんこんにちは、紅葉も鮮やかな今日この頃ですが会員のみなさまにおかれては、健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。 さて、10月18日の第4回埼玉県視覚障害者福祉大会も皆様のご協力のお蔭で…
続きを読む埼視協通信 No.20(2015年9月発行)
■会長の想い 宮城 正 皆さんこんにちは、埼視協通信No.20がお手元に届くころは、食欲の秋・スポーツの秋・読書の秋とそれぞれの秋を満喫されていることとお喜び申し上げます。 さて、埼視協も10月18日(日)に開催される…
続きを読む埼視協通信 No.19(2015年7月発行)
■会長の想い 宮城 正 皆さんこんにちは、梅雨真っ盛りの今日この頃ですが健やかな毎日をお過ごしのこととお喜び申し上げます。 さて、平成27年度の行事も関東ブロックグランドソフトボール大会・総会・芸能大会・サウンドテーブ…
続きを読む埼視協通信 No.18(2015年5月発行)
■会長の想い 宮城 正 皆さんこんにちは。 新年度が始まり、忙しくも充実した日々を過ごされていることとお喜び申し上げます。 埼視協も、2月25日の理事会において承認され、埼玉県に提出した事業計画と予算に基づき、活動が始…
続きを読む埼視協通信 No.17(2015年3月発行)
■会長の想い 宮城 正 平成27年度より会長に就任しました宮城です。会員の皆さんよろしくお願いします。 公益社団法人となった埼視協をパワフルにするために三つの政策を推し進めていきたいと思います。 一つ、強固な組織づくり…
続きを読む埼視協通信 No.16(2015年1月発行)
■会長の想い 岸 邦久 新年明けましておめでとうございます 本年も宜しくお願いいたします 昨年は任期途中の、会長の交替で目まぐるしく一年が過ぎました。慣れない会長職で、会員の皆様始め、役員の皆様には大変ご迷惑をお掛けし…
続きを読む埼視協通信 No.15(2014年11月発行)
■会長の想い 岸 邦久 今年の初めに会長という大役に就任し、会員はじめ皆様のご協力のお蔭で定期総会・対県交渉・STT・研修旅行・生活訓練事業(薬の講座・体操講座・農業体験)全国盲女性東京大会、などたくさんの意義深い行事…
続きを読む埼視協通信 No.14(2014年 9月発行)
■会長の想い 岸 邦久 残暑の厳しいおり、会員の皆様には先日の臨時総会にもご出席いただき有難うございました。 7月14日までの決算も、承認いただき公益法人への手続きが無事終了しました。 歴代の会長の想いを受け継ぎ、公益…
続きを読む埼視協通信 No.13(2014年 7月発行)
■会長の想い 岸 邦久 梅雨に入り猛暑や、例年にない大雨の日が続いたりと異常気象が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。 総会も皆様のお蔭で無事に終えることができ、心より感謝いたします。 6月に大分県で行われました…
続きを読む埼視協通信 No.12(2014年 5月発行)
■会長の想い 岸 邦久 会員の皆さん、新年度も始まり忙しくお過ごしのことと思います。 新会長の岸です。40歳過ぎに全盲となり、国立リハビリテーションセンターで生活訓練を受けその後、視覚障害者の業となる鍼灸マッサージの資…
続きを読む埼視協通信 No.11(2014年 3月発行)
■会長に就任して 岸 邦久 始めまして、会員の皆様におかれましては毎日、お元気にお過ごしの事と思います。日頃、埼視協の事業にご協力、御参加していただき深く感謝しております。 この度、岡田会長が一身上の都合で急遽辞任し…
続きを読む埼視協通信 No.10(2013年12月発行)
■会長の想い 岡田 ひろみ 市内の小学校で視覚障害のある人がどんな生活をしているのか話をしてきました。 各支部でも盛んに行われている啓蒙啓発事業です。9歳、10歳の児童は45分という短い時間でも多くのことを習得するのに…
続きを読む