■会長の想い 田口 茂 中学、高校の頃、成績はどうであれ試験が終わってホッとし羽を伸ばしたものです。 伸ばし続けて、あっという間に次の試験。 アタフタと一夜漬けとなっていました。このコーナーがそうです。 原稿を提出し…
続きを読むパラリンピック 聖火ランナーで走る【写真】
大迫和子さんが、パラリンピック 聖火ランナーで走りました。 快晴のなか、最高の笑顔を見せてくれました!! ※以下は写真です。写真は画像の拡大リンクになっています。(写真の拡大ページから元のページに戻るには、ブラウザーの戻…
続きを読む埼視協通信 No.56(2021年9月発行)
■会長の想い 田口 茂 9月に入り、夏の暑さが薄らぎ朝晩は秋を思わせる季節となりました。コロナ感染は厳しい状況が続いていますが皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 1年延期された東京オリ・パラもコロナ禍の厳しい環境の…
続きを読む埼視協通信 No.55(2021年7月発行)
■会長の想い 田口 茂 今、私は障害者交流センター体育館にいます。館内には「ビシッ!という強くコキミの良い打球音が響いています。現在、7月4日の午前11時。STT大会が開催され男子の部の試合が行われている最中です。午…
続きを読む埼視協通信 No.54(2021年5月発行)
■会長の想い 田口 茂 「夏も近づく八十八夜・・・」と唄われる「茶摘みうた」。今年は5月1日が八十八夜だったそうです。「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」と言われる新茶の季節です。茶どころ狭山では五(ご)…
続きを読む埼視協通信 No.53(2021年3月発行)
■会長の想い 田口 茂 コロナ禍にあっても季節は移ろい、春の陽ざしは日々温かさを増し、桜の話題を耳にする季節となりました。 令和2年度も年度末を向かえようとしています。昨年2月から感染が拡がりをみせ関東ブロック川崎…
続きを読む埼視協通信 No.52(2021年1月発行)
謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中は会員の皆さまをはじめ多くの関係者の方々にはコロナ禍の中、ご理解ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。 ウイルス感染の終息が見通せない状況ではありますが感染防止に努め精一杯業務に…
続きを読む埼視協通信 No.51(2020年11月発行)
■会長の想い 田口 茂 今年も早11月。この冬のコロナウイルス感染が懸念される昨今、皆さまいかがお過ごしでしょうか。クリスマスや忘年会など年末の予定もなく寂しいかぎりですがコロナウイルスが終息し、心から楽しめるように…
続きを読む埼玉県視覚障害者福祉協会から「呼びかけポスター」【PDFファイル】
埼視協通信 No.50(2020年9月発行)
■会長の想い 田口 茂 長い梅雨が明けたとたん連日35度を超える猛暑日が続きました。8月17日には浜松市で41.1度を記録し熊谷市が単独1位を保持していた最高気温と並んでしまいました。少し残念な思いがあるのは何故でし…
続きを読む埼視協通信 No.49(2020年7月発行)
■会長の想い 田口 茂 気が付けば今年も半年が過ぎました。例年ならば半年の けがれを落とす胎内くぐりや茅野輪くぐりが多くの参詣者を集めて賑やかに行われたのでしょうが、参詣者を制限したり中止になったりとコロナウイルス…
続きを読む埼視協通信 No.48(2020年5月発行)
■会長の想い 田口 茂 コロナウイルス感染防止のため緊急事態宣言が延長となり、自粛!自粛!で不安や不満が日々膨らんできます。会員の皆さんはいかがお過ごしですか。 親しい仲間と会えない、STTやGSBの練習ができない…
続きを読む埼視協通信 No.47(2020年3月発行)
■会長の想い 田口 茂 「弥生3月。春の陽光のもと何となく浮足立って外に出かけたくなる季節です。」と書き出したいところです。 ところが「新型コロナウイルス」の拡がりと予防のためイベントや会合が軒並み中止となっていま…
続きを読む埼視協通信 No.46(2020年1月発行)
■会長の想い 田口 茂 会員の皆さまには穏やかな新年をお迎えのことと、お慶び申し上げます。 今年は2020東京オリ・パラの開催年でスポーツの話題が多くなることでしょう。現時点で私はそれほど興味がありませんが、近づく…
続きを読むサウンドテーブルテニス埼玉県チーム団体戦 優勝おめでとう!【写真】
優勝おめでとう! 第33回日視連関東ブロック視覚障害者サウンドテーブルテニス横浜市大会が、去る11月16日、17日に神奈川県ライトセンターを会場に開催されました。 我が埼玉県チームは、団体戦において見事優勝しました。 ※…
続きを読む