埼視協通信 No.58(2022年1月発行)

2022年1月11日 埼視協会報

 謹んで新年のお慶びを謹んで新年のお慶びを申し上げます。
 昨年中は当会事業にご理解ご協力いただき誠にありがとうございました。
 今年も役員、職員一同皆さまのご協力が得られるよう職務に励んでまいります。昨年同様変わらぬご協力をお願いいたします。
 皆さまの健康と穏やかな一念でありますことを心よりお祈り申し上げます。

                                         令和4年1月
                                         理事、監事、職員一同

■会長の想い  田口 茂

 皆さまには穏やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。今年も昨年同様変わらぬご協力をお願いいたします。
 一本のタスキに伝統や先輩、チームの思いを込め次の走者へ繋ぐ駅伝。今年も実業団駅伝、箱根駅伝に様々なドラマが生まれました。私も会長を引き受け4年となり先人たちのタスキを今後に繋げていかなければならないと心新たにしているところです。今年も「皆の声 集めて育つ 福祉の木」をモットーに会長として力不足ではありますが埼視協を盛り立てていく所存です。どうぞご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
 令和4年度の「関東地区グランドソフトボール大会」は当会が担当団体となっています。久喜市総合運動公園で5月28日、29日の開催に向けて実行委員長の渡辺照夫監事を中心に準備を進めているところです。
 また、コロナウイルスがどのように影響を及ぼすか不明ですが、令和4年度事業もこれから立案していくところです。影響を受けずに事業が実施できることを願っています。
 教訓的な諺に「いつまでもあると思うな親と金」ということを言います。これに加え「いつまでもないと思うな事故、災害」ということを耳にしました。自省の意味をこめ防災への備えはいつも心がけておきたいものです。
 今年は寅年でも「壬寅(みずのえとら)」で特徴は優しいトラだそうです。健康で穏やかな一年であることを願っています。
*12月までに日程が決まっている関係事業
令和3年度
 ・日常生活用具展(1月19日 桶川市民ホール)
 ・第10回福祉大会(2月9日 交流センター)
 ・関東ブロック協議会山梨県大会(2月27日 オンライン)
令和4年度
 ・関東地区グランドソフトボール大会(5月28日、29日 久喜
  市総合運動公園)
 ・全国視覚障害者福祉大会名古屋大会(5月31日、6月1日
  一部リアルとオンライン)
 ・令和4年度定時総会及び芸能大会(6月26日 交流センタ
 ー)
 ・全国視覚障害青年研修大会 福岡県大会(9月18日・19日)
*会員数(12月現在) 178名

■新年を迎えて  副会長 大井田 弘子

 謹んで新年のお喜びを申しあげます。
感染力がデルタ株以上に強いとされる新型コロナウイルスの変異ウイルス、オミクロン株の感染拡大が懸念される中での年明けとなりました。このオミクロン株の流行がいわゆる「第6波」につながらないことを祈るばかりです。
 さて、令和4年は寅年。トラにまつわることわざの一つに「虎穴に入らずんば虎子を得ず」がありますが、虎の住む洞穴に入らなければ虎の子をつかまえることができないことから、あえて身の危険を冒さなければ、大きな成果を挙げることはできない、つまり、冒険しなければ何も得られないというたとえです。
 寅にあやかり、大いに冒険したいところですが、自分の歳を考えると、いささか無理があります。そこで、小さなチャレンジを積み重ねることで、大きな成果につながると肝に銘じながら、この一年を過ごしていきたいと思います。
 今年も副会長として微力ながら、田口会長をはじめ、理事監事、事務職員、そして多くの会員のみなさまと共に様々な事業に取り組んでいきたいと思います。今後とも益々のご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
 結びに、みなさまにとりまして、令和4年が幸せな一年となりますよう、ご祈念申し上げ、新年のあいさつに代えさせていただきます。

■謹賀新年  副会長 石川 晶夫

 会員の皆様、昨年中は大変当会事業にご協力いただき感謝いたします。本年も変わらずのご支援ご協力をいただけますようお願い申し上げます。
 昨年は公益社団法人の事業として行ってきた同行援護彩も、利用者様・ガイドさん・スタッフ6名のお陰で一般社団法人として同行援護事業所彩としてスタートいたしました。
 事業所開設の時と変わらず公益と一般で協力しながら事業を継続いたします。
埼視協事務職員2名・彩サービス提供責任者4名で協力いただき事業も順調に運営しております。利用者様、強力なガイドさんも増えております。引き続き両法人で協力しながら運営して行きます。ご理解を宜しくお願い申し上げます。
 本年も皆さまにとって良い年になりますようご祈念申し上げます。

■福祉大会のご案内   実行委員長 田口 茂

 前号でもご案内いたしました「第10回福祉大会」は次の日程で開催を予定しています。今回はご参加にあたって、感染対策のため付添いの方も含め会場での名簿記載をお願いすることになります。
 受付をスムーズに行うためご参加いただく方にはお手数をおかけいたしますが事務所へ付添いの有無も含め1月31日までに連絡をお願いいたします。
皆さまのご参加をお待ちしております。
 申込先
 事務所 048ー522ー2222
 メール contact@saishikyo.com

第10回福祉大会
  期日 令和4年2月9日(水)
  会場 埼玉県障害者交流センター ホール
       さいたま市浦和区大原3-10-1
  スケジュール
   10:00 受付
   10:30 開会式
   10:45 研修会
         家庭の防犯 ~あなたも狙われている!~
         アドバイザー 埼玉県警察本部防犯指導班「ひまわり」
   12:30 昼食休憩(昼食は各自ご用意ください)
   13:30 講演会 
         生きているって素晴らしい ~塙保己一の青春~
         講師  堺 正一 氏 
   15:00 宣言(案)、決議(案)採択
   15:30 閉会(予定)

■日視連女性部から   内藤 夏子

 会員の皆様お世話になっております。
 毎年発行されております日視連盲女性部からの「あかね」のデイジーが、とても面白いので是非きいてみてください。
 事務所に連絡して借りていただけますようお願いいたします。

■文芸コーナー

深谷支部   黒木 義雄
思い出のスクリーン(1) 音楽に魅せられて
映画を見る前に  サントラ盤をラヂオで聞いて知った
中学二年生だった私は
生まれて初めて  音楽で感動した
初めて買ったレコード
映画が公開されて  半世紀以上経つのに
古さを感じさせない
いつ聞いても  新鮮さと美しさを感じさせる
無意識で時々口笛を吹いてしまう
レコード盤が  擦り切れるほど聞いた
その曲はイタリア映画「ひまわり」のテーマ曲
作曲はヒット曲を多く手がける  ヘンリー・マンシーニ
主役はイタリア映画を代表する  大女優ソフィア・ローレン
見るものを圧巻する  
美しく華麗な  何百万ものひまわり畑のシーンと
戦争で引き裂かれた夫婦愛
悲しく辛くやるせない
主演女優の表情を映し出すシーンとの対比が 
観客の涙を誘った
失明した私にとって  これから映画を見ることはできない
まさに「ベスト1」の映画だ

川口支部   大井田 弘子
・境内に 色鮮やかな 花手水 参拝客の 心和ます 
・年の瀬に もつ鍋囲み 声弾み 家族団らん あふれる笑顔 

熊谷支部   熊谷 昭夫
★日本視覚障害者団体連合の賞をいただきました。
☆佳作(池田はるみ選)
・旅仲間キレイですねと山並みを私はみえずその場をあわす
☆秀作(黒岩剛仁、佐佐木賴綱、選)
・街に出て車道の向こう名を呼ばれ顔もわからず返事をかえす
 以上の2首が受賞作品です。
・寒風に 吹き上げられたその中に 感染予防尽くしたマスク
・イチョウの葉 黄金の色に敷き詰める 鎮守の庭も師走の景色
・小春日に信号待ちのアスリート 汗と吐息に はずせぬマスク
・切り花を 花瓶に赤い千両が 一際映える 晦日の客間

上尾支部   岡田 清
・除夜の鐘 煩悩消さず 年を越す   
・除夜の鐘 酒も手伝い 子守歌   
・初日の出 まだかまだかと 心の目   
・虎の年 利子を上げてよ 虎の子に   
・正月は 三日坊主が 増えてくる   

■「でるでるくらぶ」ジョギングウオーキング事業

 埼視協通信をご覧の皆様 新年あけましておめでとうございます。
 昨年度は多くの方々に参加をいただき誠にありがとうございました。今年度におきましても昨年同様に、変わらぬご理解とご参加を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
 また、2022年度が皆様にとって良い年でありますよう、ご祈念申し上げます。
 さて、でるでるくらぶの事業は視覚に障害を抱える仲間が家に引きこもることなく、健康促進を兼ねて外にでるでる・参加者との情報交換や交流を深め、元気とやる気がでるでることを目的に、それぞれの特徴を生かした活動を、第1火曜日と第3日曜日の月2回開催しております。
 皆さんも健康促進の一環として、はじめの一歩を踏み出してみませんか!参加者 大募集中です!
 開催日時や行先など詳しい内容についてはその都度、会員向けメーリングリスト(ML)にて随時お知らせし、参加者を募って行きたいと考えております。
 つきましては、お友達などへお声がけをいただき、沢山の方々に参加していただきますようよろしくお願いいたします。
 参加申し込みとお問い合わせ、連絡先はこちらまで!
 第1火曜日担当:中谷美智明
  ・携帯電話番号:090-2919-4347
  ・メールアドレス:78oyazi@gmail.com
 第3日曜日担当:熊谷 昭夫
  ・携帯電話番号:090-4820-2754
  ・メールアドレス:shk.kuma-45akio_926@docomo.ne.jp

■「あいナビ談話室」視覚障害者ナビゲート事業  石川 晶夫

 先月の「あいナビ談話室」は川口へ出張させていただき、大井田副会長にお骨折りいただき会場を取り実施しました。また、 ケージーエス株式会社の協力で坂本先生に出張いただき点字ディスプレイ「ブレイルメモ」の入門編として行いました。昨今は音声による情報が多くなり、点字離れが目立ちます。しかし、視覚障害者にとって点字は絶対に必要と考えます。最低限に50音と数字だけは指で触れて読めるようになってください。
 施設の手摺やエレベーター、トイレで点字シールに触れ読めたら大変便利です。ぜひ点字を学習していただくことを願います。
 ブレイルメモは鉄のピンが出て音声も出るので、指で触れて学習するのに最適な機械なので、毎月第3火曜日の「あいナビ談話室」10時から15時の間に事務所2階へ足を運んでいただき触れてみていただけますようお願いいたします。
 第3火曜日に事務所2階で実施している事業です。
緊急事態宣言も何度も発動され、延期が繰り返されておりますが、当事業は感染予防に務め実施しております。また、事務所では入所の際は、検温、手指消毒、簡単な健康チェックシートにご記入いただき入所していただいております。
 来所の際は、マスクの着用をお願いします。非接触体温計、手指消毒液は準備してあります。来所いただける皆さんと予防に努め「あいナビ談話室」で交流が深まることを希望します。
 内容は従来のようにパソコン、ぶれいるメモ、スマホなどの使い方相談や、情報交換の場としての活動を継続していきます。
 そして、今後は日常生活の困りごとや中途失明者の悩み、不安を皆さんの体験と情報をもとに解決へと案内していければと思っております。皆さんの体験や情報が原動力となります。
 ぜひ、担当石川まで電話連絡お願い申し上げます。
 携帯電話 : 090-3039-5181

■メーリングリストをご活用ください  石川 晶夫

MLは会員様だけの情報手段です。
MLを利用していただき、有意義な情報を投稿して頂ければと 考えております。積極的に投稿をお願いいたします。
メーリングリスト参加希望の方は、akio-c@agate.plala.or.jpまで、アドレスをお知らせ下さい。
☆ML会員様へメールが届いてない方が居られると思われます。
お気づきの方は石川までご連絡ください。
 また、ML会員様以外の方にも配信内容をお伝えいただけましたら幸いです。
ML投稿アドレスはsaishikyo-ml@saishikyo.comです。

■お願い

1.埼視協通信を墨字・メール・デイジー等に変更される方は、埼視協事務所までご連絡ください。
 またメールをご希望の方は、メールアドレスをご連絡ください。
お名前やご住所などに変更がありましたら、埼視協事務所までご連絡ください。
2.埼視協通信の原稿募集をしております。
 埼視協通信は奇数月の発行となりますので記事掲載の要望等がございましたら、奇数月の5日までに記事を埼視協通信担当・石川まで、メールまたは電話でご連絡いただけますようお願い申し上げます。
☆原稿は電話でお話いただけましたら、石川がお話ししながら原稿を書かせていただきます。ご遠慮なく電話をかけてください。
3.表彰について
①75歳以上の方で、当会に20年以上在籍している会員
②75歳以下であっても他の団体等から福祉に関する表彰を受け、当会に20年以上在籍している会員
理事会で、この対象規程を見直しました。
 「当会に継続して20年以上在籍している会員」と改正しました。
この改正は令和3年度より実施します。
したがって、75歳以下の会員も継続20年以上在籍している方は対象となります。
表彰は基本的に福祉大会の席で行います。
ここからお願いです。
(1)年間の受賞者枠を10名程度とします。
 20年以上の在籍会員は多数おられると思います。一度に表        彰仕切れないことが考えられるため年間の受賞者数を10名程度に区切ることとしました。
 そのため10名以上の会員より受賞希望があった場合、年齢の高い会員を優先して表彰することにします。
(2)会員の生年月日と入会年月を確認します。
 事務所では、全会員の生年月日、入会年月をすべて把握しているわけではありません。
 そこで会員の皆さまより生年月日、入会年月を連絡していただきますようお願いします。
 連絡方法は、会員ご本人からのメール、電話での連絡、あるいは支部長が取りまとめて報告いただいても構いません。
ご質問などありましたら事務所へご確認ください。
☆随時受付けをしています・・・☆

●歩行訓練についてお知らせさせていただきます。
 現在、新型コロナウイルス感染予防のため、しばらくの間は歩行訓練士の派遣を見合わせさせていただきます。
 単独歩行についての相談が、ご座いましたら当会までお問合せください。