お知らせ

2019年5月8日 埼視協会報

埼視協通信 No.42(2019年5月発行)

■会長の想い  田口 茂  平成から令和に元号が改まり「令和初の何々」というフレーズを良く耳にしました。 ご多分に漏れず私も「令和最初の埼視協通信となります。」のフレーズで令和最初の書き出しといたします。真新しいノートの…

続きを読む
2019年3月11日 埼視協会報

埼視協通信 No.41(2019年3月発行)

■会長の想い  田口 茂  弥生三月。暖冬とはいえ寒さが緩み外出するにも良い季節になりました。 花粉症のある方には辛い季節で花見なんか楽しんでる場合じゃないよ!という方も多いのではないでしょうか。どうぞお大事にしてくださ…

続きを読む
2019年1月7日 埼視協会報

埼視協通信 No.40(2019年1月発行)

■会長の想い  田口 茂  会員の皆さまには穏やかな新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 今年はラグビーワールドカップの年で東京オリンピック、パラリンピックを来年に控えスポーツの話題が多くなるのではないでしょうか。 …

続きを読む
2018年11月13日 行事案内

同行援護事業所「彩」 社内研修(第3回)

ガイドの皆様へ いつも当事業にご協力頂きありがとうございます。 同行援護事業所彩も、ガイドの皆様が利用者様との信頼関係を築かれ、温かな支援、ご協力により多くの利用者様に親しまれる事業所になってまいりました。 心より感謝申…

続きを読む
2018年11月9日 埼視協会報

埼視協通信 No.39(2018年11月発行)

■会長の想い  田口 茂  11月4日の福祉大会は、多数のご来賓の臨席のもと開会式典で幕を開け、多くの皆さまの参加を得て無事開催することができました。  今回は川口市視協との共催で川口市視協の皆さんに実行委員会を立ち上げ…

続きを読む
2018年9月11日 埼視協会報

埼視協通信 No.38(2018年9月発行)

■会長の想い  田口 茂  この通信を会員の皆さまが読むころには秋の気配が深くなっていると思います。 今年の夏は異常に暑く「生命に関わる危険な気温」というアナウンスを毎日のように耳にしていました。 皆さまは熱中症など体調…

続きを読む
2018年9月11日 埼視協News

施設見学会 【写真】

9月5日に実施しました施設見学会の写真です。 ※以下は写真です。写真は画像の拡大リンクになっています。(写真の拡大ページから元のページに戻るには、ブラウザーの戻る操作[BackSpace]キーを押します。) (1)ミュー…

続きを読む
2018年7月25日 埼視協News

同行援護事業所「彩」 内部研修会【写真】

7月25日に行いました研修会の写真です。 ※以下は写真です。写真は画像の拡大リンクになっています。(写真の拡大ページから元のページに戻るには、ブラウザーの戻る操作[BackSpace]キーを押します。)

続きを読む
2018年7月9日 行事案内

同行援護事業所「彩」 社内研修(第2回)

同行援護事業所 彩 内部研修予定 開催日時:平成30年7月25日(水)13時~15時半 開催場所:埼玉県視覚障害者福祉協会事務所 2階 次第 1 担当理事挨拶(岡村淳子 石川晶夫) 2 利用者の立場から 3 彩 マニュア…

続きを読む
2018年7月9日 埼視協会報

埼視協通信 No.37(2018年7月発行)

■会長の想い  田口 茂  今年は6月末に梅雨が明け厳しい暑さが長く続きそうで暑さに弱い私は青菜に塩の状態で日々を過ごしています。自己紹介で「熊谷から来ました。」と挨拶すると、「暑いところですね。」と言われ熊谷イコール炎…

続きを読む
2018年5月7日 埼視協会報

埼視協通信 No.36(2018年5月発行)

■会長の想い  田口 茂 会員の皆さま。  日ごろより会の活動にご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。 私は岡村前会長を引き継ぎ4月より会長の重責を務めることになりました。 今更ではありますが、その責任の重さに押…

続きを読む
2018年3月13日 埼視協会報

埼視協通信 No.35(2018年3月発行)

■定時総会開催日のご案内  田口 茂 平成30年度定時総会を次のとおり開催いたします。今回は障害者交流センターでの開催となります。 多くの会員にご出席いただけますようお願いいたします。  各会員の皆さまには総会開催のご案…

続きを読む
2018年1月10日 埼視協会報

埼視協通信 No.34(2018年1月発行)

■会長の想い  岡村 淳子  謹んで新春のお慶びを申し上げます。 会員の皆さまには穏やかに新年をお迎えのことと存じます。また昨年を振り返り決意を新たにされた方も多いのではないでしょうか。  今年は健康に気をつけながら、楽…

続きを読む