この度、埼玉県視覚障害者福祉協会のホームページを新しくリニューアルしました。 当協会では、福祉及び生活の向上に関する活動、会員の親睦・交流に関する活動、広報活動をはじめ、ホームページを通しての情報発信にも力をいれてまいり…
続きを読む第3回 福祉大会 宣言文・決議文
11月16日に行われた第3回 福祉大会における宣言文・決議文を掲載します。 第3回福祉大会宣言.pdf 第3回福祉大会決議.pdf pdf形式ファイルを開くには、お使いのパソコンにAdobe Readerがインストールさ…
続きを読む埼視協通信 No.15(2014年11月発行)
■会長の想い 岸 邦久 今年の初めに会長という大役に就任し、会員はじめ皆様のご協力のお蔭で定期総会・対県交渉・STT・研修旅行・生活訓練事業(薬の講座・体操講座・農業体験)全国盲女性東京大会、などたくさんの意義深い行事…
続きを読む埼玉県との話し合い
対県交渉の写真を掲載します。
続きを読む視覚障害者の外出に関するアンケートについてのご報告
視覚障害者の外出に関するアンケート報告文書.pdf 視覚障害者の外出に関するアンケート報告集計結果.pdf pdf形式ファイルを開くには、お使いのパソコンにAdobe Readerがインストールされている必要があります。…
続きを読む埼視協通信 No.14(2014年 9月発行)
■会長の想い 岸 邦久 残暑の厳しいおり、会員の皆様には先日の臨時総会にもご出席いただき有難うございました。 7月14日までの決算も、承認いただき公益法人への手続きが無事終了しました。 歴代の会長の想いを受け継ぎ、公益…
続きを読む公益社団法人への移行について
当協会は、平成26年7月15日より公益社団法人に移行しました。
続きを読む埼視協通信 No.13(2014年 7月発行)
■会長の想い 岸 邦久 梅雨に入り猛暑や、例年にない大雨の日が続いたりと異常気象が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。 総会も皆様のお蔭で無事に終えることができ、心より感謝いたします。 6月に大分県で行われました…
続きを読む埼視協通信 No.12(2014年 5月発行)
■会長の想い 岸 邦久 会員の皆さん、新年度も始まり忙しくお過ごしのことと思います。 新会長の岸です。40歳過ぎに全盲となり、国立リハビリテーションセンターで生活訓練を受けその後、視覚障害者の業となる鍼灸マッサージの資…
続きを読む埼視協通信 No.11(2014年 3月発行)
■会長に就任して 岸 邦久 始めまして、会員の皆様におかれましては毎日、お元気にお過ごしの事と思います。日頃、埼視協の事業にご協力、御参加していただき深く感謝しております。 この度、岡田会長が一身上の都合で急遽辞任し…
続きを読む埼視協通信 No.10(2013年12月発行)
■会長の想い 岡田 ひろみ 市内の小学校で視覚障害のある人がどんな生活をしているのか話をしてきました。 各支部でも盛んに行われている啓蒙啓発事業です。9歳、10歳の児童は45分という短い時間でも多くのことを習得するのに…
続きを読む埼視協通信 No.9(2013年10月発行)
■会長の想い 岡田 ひろみ この秋、乾いていた心が潤うような感動を2回経験しました。 1度は全国障害者スポーツ大会のグランドソフトボールを観戦して。視覚に障害を負いながらも音や声を頼りにバットを振り、走る。ボールをキ…
続きを読む埼視協通信 No.8(2013年8月発行)
■会長の想い 岡田 ひろみ 猛暑や豪雨、自然の脅威には避難するしか術は無く、地球の中の人類の小ささは私の体内に生きる細菌と変わらないなあと自分を起点にマクロコスモスとミクロコスモスに想いを馳せてみる眠れぬ夜。 クーラ…
続きを読む埼視協通信 No.7(2013年7月発行)
■会長の想い 岡田 ひろみ 総会では多くの意見を頂き、大変嬉しく思いました。関心の高さの証ですね。 それらを1つ1つ生かして本会の運営を進めてゆきたいと思います。 先ず弱視者に配慮した通信を作成しました。墨字を読まれ…
続きを読む埼視協通信 No.6(2013年3月発行)
会長の想い 岡田 ひろみ 会長という重責を担い一期2年が経過しようとしています。至らない点ばかりの頼りない私でしたが、皆様に支えられてここまでやって来ることができました。心より深く感謝申し上げます。50年の人生で最も…
続きを読む