■実施場所:荒川公民館(秩父鉄道 上熊谷駅近く) ■アクセス:上熊谷駅から徒歩3分、高崎線熊谷駅から徒歩で20分 ■日時:7月16日(火)10時30分から15時頃まで ■備考:あしらせスタッフの方は、最大4名(4台)の方…
続きを読む第3日曜日 でるでるくらぶ
日時:令和6年6月16日(日)10:30~14:00 場所:埼玉県立 川の博物館 (東武東上線 鉢形駅下車徒歩20分) 集合:鉢形駅10:30 目的:川の魅力を知りましょう&楽しく歌おう。 川の博物館では ・アドベ…
続きを読む第1火曜日でるでるくらぶ 6月の開催
7月あいナビ談話室 第3火曜日 期日 6月4日(火) 場所 東京都北区飛鳥山公園&巣鴨地蔵通り商店街 集合 飛鳥山公園 山頂駅周辺 *アクセス JR京浜東北線王子駅→中央改札口出てすぐ、左方向、アスカルゴ乗車駅あり …
続きを読む埼視協通信 No.72(2024年5月発行)
■会長の想い 田口 茂 端午の節句といえば、鯉のぼり、五月人形、チマキ、菖蒲湯、そして新聞紙で折ったカブト。これが私の「こどもの日アイテム」だったような気がします。鯉のぼりで有名な加須市では今年も利根川の河川敷で長…
続きを読むでるでるくらぶ(第3日曜日)
日時:2024年令和6年5月19日(日)午前11時頃から午後1時半頃まで 場所:妻沼聖天様 集合:熊谷駅 11時 北口エスカレーター階段を降りたところ 今回、全員そろって聖天様にバスで向かうことにします。 埼玉県内唯一の…
続きを読むあいナビ談話室 開催予定日について
曜日:毎月第3火曜日 時間:9時~正午 場所:熊谷市男女参画センター「ハートピア」
続きを読む第1火曜日でるでるくらぶ 5月7日(火)
期日 令和6年5月7日(火) 集合 10:45 新都市交通(ニューシャトル)羽貫(はぬき)駅改札口 コース 10:45 羽貫駅ー(徒歩15分)→町制施行記念公園・バラ園散策(40分)→けんかつ食堂(昼食)→解散 申込 …
続きを読む同行援護フォローアップ研修の様子
株式会社あじさい様のホームページに、同行援護事業所『彩』にて3月9日・26日に行いました「フォローアップ研修」の様子が掲載されています。皆様是非ご参照ください! → フォローアップ研修の様子はこちら
続きを読む埼視協通信 No.71(2024年3月発行)
■会長の想い 田口 茂 元日の能登半島地震発災から約2か月半。徐々に復旧が進んでいるようですが、様々な課題があり復旧復興の道のりは厳しいようです。私に何ができるか。現地でボランティア活動といっても無理がありそうです…
続きを読む3月第3火曜日「あいナビ談話室」
連絡先 石川 email : akio-c@agate.plala.or.jp 携帯電話 : 090-3090-5181
続きを読む第1火曜日でるでるくらぶ 3月5日(火)
期日:3月5日(火) 集合:JR武蔵野線 府中本町駅改札口 10:45 コース: 府中本町駅→大國玉神社参拝・散策→大東京綜合卸売センター(府中市場) 見学・買物・昼食→府中本町駅 参加申込:3月1日(金)までに下記へ …
続きを読む第3日曜日でるでるくらぶ 2月18日(日)
期日:2月18日(日) 集合:JR熊谷駅北口 11:00 コース:熊谷駅北口→高城神社参拝・散策→熊谷市障害福祉会館 ~ゲーム、歌などで新年を祝い楽しい時間を過ごします~ *昼食は各自ご持参ください。 参加申込:…
続きを読む普通救命講習会(川口会場) 令和6年1月29日【写真】
救命講習会の写真を3枚掲載しています。 写真は画像の拡大リンクになっています。(写真の拡大ページから元のページに戻るには、ブラウザーの戻る操作[BackSpace]キーを押します。)
続きを読む富岡製紙工場見学 令和5年10月27日【写真】
工場見学の写真を1枚掲載しています。 写真は画像の拡大リンクになっています。(写真の拡大ページから元のページに戻るには、ブラウザーの戻る操作[BackSpace]キーを押します。)
続きを読む駅にて声掛け 令和5年10月6日【写真】
声掛けの写真を1枚掲載しています。 写真は画像の拡大リンクになっています。(写真の拡大ページから元のページに戻るには、ブラウザーの戻る操作[BackSpace]キーを押します。)
続きを読む